Japan 2 Earth

「緑の価値知って」 都市の人を自然でつなぐ「NPO birth」事務局長・佐藤留美さん

NPO birth Executive Director Rumi Satoh speaking on the importance of nature in our cities. (©Sankei by Yoko Miyake)

This post is also available in: English

自然とともにある都市の実現に向け、奔走する女性がいる。東京都西東京市を拠点に活動するNPO法人「NPO birth(バース)」の事務局長、佐藤留美さん(56)。開発で身近な自然が消えていく状況を憂い、仲間たちと動き出したのは30年ほど前。各地の都市緑地の自然を保全しながら、その魅力を伝え続けている。

次々と姿消す自然

原点は仙台市から上京して始まった大学生時代。通い出した東京農工大農学部がある府中市やその近隣の豊かな自然に魅せられた。

武蔵野台地とも呼ばれる一帯は、多摩川の水を取り入れる上水路が整備されてきたことで畑が広がっていた。屋敷周りには防風林としても建材としても利用可能なシラカシやケヤキが植えられ、畑の背後は薪として伐採しても再生が早く、落ち葉が堆肥となるコナラやクヌギの雑木林となっていた。

樹林は鳥たちの餌場やすみかとなり、落ち葉は土となって虫らを育てる。自然の恵みを受ける一方、人間が関与することでむしろ多様な命が育まれていることに気づき、胸が熱くなった。

だが、身近な緑地は次々と姿を消していった。跡地に現れたのは、住宅や店舗、無機質な外壁のビルやコンクリートの道。人々の思考が、自然との共生を軽視する方向へとシフトしていく現状を「なんとかしたい」と思った。

仲間づくりの起点に

大学卒業後は自然教育などに取り組む会社で働き、休日は荒れた雑木林や田んぼの手入れなど市民グループの活動に励んだ。出会った仲間たちと人と自然のよりよい関係づくりを目指す「NPO birth」を立ち上げたのは平成9年。活動を進める上で課題となったのは、どうすれば、人と自然を再びつなぐことができるのか。仲間と見つけた答えは「自然環境をベースとした社会コミュニティーの醸成」だった。

NPO birthの活動について語る佐藤留美さん(三宅陽子撮影)

米国など海外の都市ではすでに、緑を基盤としたまちづくりが進められていた。エンジン役は現地のNPOで、地域住民らと緑のまちづくりの意義を共有しながら街路樹を増やしたり、コミュニティーガーデンで花や野菜を育てたり。緑を通じて人々が集い、楽しみ、子供らは自然と戯れながら学ぶ。健康で文化的な生活空間が生み出されていた。

日本での実践にあたっては、都市公園や近郊の緑地に着目し、公共施設の管理・運営を企業やNPOが担う「指定管理者制度」へ参画。狭山丘陵の都立公園の指定管理者を皮切りに、現在は18の都立公園と西東京市内にある54の市立公園の管理を任されている。昨年からは、関西の都市公園の管理も加わった。

アートやヨガも

各地の管理公園では動植物の保全はもとより、各世代に合わせた専門スタッフによる自然解説、体験プログラムを数多く用意して来園者の自然への興味・関心につなげている。草を刈り残して昆虫たちを集める「ばったランド」などは毎年、子供たちに大人気だ。

地域における公園の価値を高めていく仕掛けづくりも熱心だ。アーティストらとコラボレーションして作品を展示する「森の中美術館」、緑の中で楽しむワークショップ、ライブ、ヨガ教室の実施など活動も多分野に広がり、市民提案の企画も増えている。

「公園を起点に、自然と人、人と人がつながることでまち全体の活力が上がっていく。緑は環境問題のみならず地域コミュニティーの希薄化、教育の質・健康管理の問題など多くの社会課題を解決し、人を笑顔にする力がある。緑の価値を多くの人に知ってほしい」。熱い思いが推進力だ。

This post is also available in: English

モバイルバージョンを終了