Japan 2 Earth

陛下、ビデオでご講演 国連「水と災害」特別会合で

His Majesty Emperor Naruhito delivering his video address for the 6th United Nations Special Thematic Session on Water and Disasters (courtesy of the Imperial Household Agency).

This post is also available in: English

米ニューヨークの国連本部で3月21日(日本時間21~22日)、「第6回国連水と災害に関する特別会合」が開催され、天皇陛下がビデオで基調講演された。

特別会合は、現地で22日から始まる「国連水会議」に先立って行われ、チャバ・コロシ国連総会議長らが出席。「水」問題への取り組みをライフワークとする陛下は、「『巡る水』-水循環と社会の発展を考える-」と題した約20分間のビデオを寄せ、英語で講演された。

陛下は江戸の町の発展と水の関わりについて、資料を用いてご紹介。災害時の救援に船を活用する当時の方策が、現代の災害対策として再び脚光を浴びていることに触れ「関東大震災から100年を迎えた今年、歴史に学びながら、水の利用の面からも首都圏の災害対策を見つめ直すことは、有意義なことではないでしょうか」と述べられた。

その上で、気候変動による水災害や渇水などへの対応は、「人類共通の課題」とご指摘。災害に対応し、水の恩恵を享受してきた過去の事例に学び、「水、災害、気候変動の課題をつなぎ、総合的に解決していくことが期待されます」とのメッセージを寄せられた。

陛下は皇太子時代、国連本部で開かれた第1回と第2回の特別会合に出席して基調講演しており、その後もビデオやオンラインで参加されている。

This post is also available in: English

モバイルバージョンを終了