牛のげっぷのメタン削減 胃にセンサー、AI活用 地球温暖化抑制へ研究

牛のげっぷから排出される温室効果ガスのメタンを減らす研究が取り組まれている。

This post is also available in: English

牛のげっぷから排出される温室効果ガスのメタンを減らそうと、北海道大大学院の小林泰男特任教授らの研究グループが取り組んでいる。胃の中の微生物が餌の牧草などを分解する過程で出るもので、地球温暖化の一因とされる。メタン発生を抑える餌を見つけ、胃内のセンサーと人工知能(AI)によって効果的に投与。2050年までに排出量を8割減らすのが目標だ。

牛には四つの胃があり、約7000種類の微生物の力を借りて食物繊維を含む牧草を消化し、栄養源としている。メタンは最も大きな第1の胃でつくられている。微生物による分解・発酵によって水素が発生し、さらに別の微生物が水素をメタンに変えている。

これまでの研究でカシューナッツの殻から抽出した油を飼料に混ぜると、水素がメタンではなく牛の栄養源となる「プロピオン酸」に変わるようになり、結果としてメタンの排出量が約2割減ることが分かった。

研究グループはさらに削減効果の高い餌を見つけるため、海藻や植物油などの餌を試験している。

This post is also available in: English